ツイート

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑PAGE TOP

AdRoll、インターネット広告に関する意識調査発表 ーマーケターの課題は「ラストクリック依存からの脱却」ー

2017.2.27

 パフォーマンス広告テクノロジー企業のAdRoll株式会社(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、日本法人代表:香村竜一郎、以下AdRoll)は「消費者リサーチ2017 – クリックされない広告から考える広告施策の指標と対策」を発表しました。広告出稿業務に関わるマーケティング担当者(レポートではマーケターと定義)200名、およびインターネット広告ユーザー1,000名を対象にAdRollが調査を実施し、レポートにまとめたものです。2017年版のレポートからは、インターネット広告業界の課題として「ラストクリック依存からの脱却」の必要性が浮き彫りになりました。



※ 本調査におけるインターネット広告の定義
インターネット上の広告全般(「メール」、「リターゲティング広告」、「自社ウェブサイトやアプリからのプッシュ通知」)の中でも特に企業が製品やサービスのマーケティングのために行うディスプレイ広告出稿に関わる宣伝活動のことを指します。

調査サマリー:「ラストクリック依存からの脱却」を提言

インターネット広告は本当に費用対効果があるのか? – 61.7%のマーケターが不安視
■ インターネット広告を出稿しているマーケターの76.5%が「費用対効果」でインターネット広告を評価していると回答しました。一方で、61.7%のマーケターが、インターネット広告に対して「費用対効果があるのかどうかが不明」と感じていることも明らかになりました。

効果指標はユーザーリーチ数、クリック数 – その指標は収益向上につながっていますか?
■ 費用対効果を測る際に重視する効果指標は、1位「ユーザーリーチ数」、2位「クリック数」という結果になりました。これらの指標は効果測定をしやすいことが特徴ですが、ラストクリックのみを指標とする広告の投資対効果が落ちているという声も聞かれます。

クリックをせずに購買に結びついたケースも
■ 62.7%の消費者が「広告をクリックして、クリックした先のホームページを見て、 後日再度ホームページから購入申し込みをした」と回答。またクリックはしなかったものの「その後ホームページ を訪問して購入した」ケースが18.3%、「その後お店で購入した」ケースが5.6%と、購買に結びついたケースが一定の割合で存在することが分かり、クリックコンバージョンだけでは計れないネット広告の効果も明らかになりました。

ラストクリック指標は、必ずしも中長期のビジネス貢献に繋がらない
■ アトリビューション計測に代表される、クリック以外の間接的な効果指標を実施したことがあると回答したマーケターは48.5%。残りの半数のマーケターは、間接的な効果指標計測の実施経験がないまま現状に至っています。
■ これは、普段クリックをしない9割のユーザーではなく、 1割のユーザーにのみ向き合った施策を継続しているということです。ビジネスの鈍化を避けるためには「ラストクリック依存からの脱却」をすべきだと本レポートは提言します。

まとめ

▶︎ 9割のユーザーに向き合うために

本調査から、2017年のデジタルマーケティングが次のステップに向かうための目前の課題は「ラストクリック依存からの脱却」であるという一つの答えが見えてきたのではないでしょうか。
これまで向き合ってこなかった9 割のユーザーと向き合うことが、成長の頭打ちから脱却することの第一歩になるはずです。

新たなKPIの設定と、そのためのテクノロジーソリューションの見極めが「既存顧客維持」だけでなく「新規顧客開拓」に繋がっていくのではないかとAdRollは考えます。

詳細:
AdRollの情報ソース(日本語):http://www.adroll.jp
ブログ: http://blog.adroll.com/ja-jp/
情報/レポート: https://www.adroll.com/ja-JP/resources
Twitter:https://twitter.com/AdRollTokyo
Facebook:https://www.facebook.com/adrollTokyo


  • このエントリーをはてなブックマークに追加